RECRUIT
2023年夏に、念願の社員⾷堂
が完成しました!
ゆったりとした室内レイアウト、冷暖房完備の空間で落ち着いたひと時を過ごすことができます。
このように、社員からの声を拾い上げ、より働きやすい環境をこれからも作り上げてまいります。

⼤切に
してほしい
そのためには、社員の声を聞きやすい雰囲気を保ち続けることが⼤事だと考えます。
1⽇のほとんどを過ごす場所だからこそ、オカハシは⽇々改善を続けていきます。


【⾃動販売機】
社員専⽤の⾃動販売機。
社員は格安でカップヌードルを購⼊できます。

【キッチンカー】
毎⽉、違ったキッチンカーが会社前にやってきます。
⾊んなタイプがあるので、それも休憩時間の楽しみのひとつです。
INFORMATION SESSION

2025年 高卒・大卒 新卒者対象
会社説明会日程場所 |
奈良本社 (オンライン対応可) |
希望者には会社説明会後、採用試験を実施します。
その際は履歴書をご持参ください。 エントリーはお問い合わせフォームから学校名・希望日程を明記の上、 お申し込みください。 |
開催日 |
2025年3月 3日/5日/7日/10日/12日/14日/17日 19日/21日/24日/26日/28日/31日 2025年4月 未定
詳しくはマイナビ及び、 |
|
時間 |
10:00~11:00 15:00~16:00 |
場所 |
奈良本社 (オンライン対応可) |
開催日 |
2025年3月 3日/5日/7日/10日/12日/14日/17日 19日/21日/24日/26日/28日/31日 2025年4月 未定
詳しくはマイナビ及び、 |
時間 |
10:00~11:00 15:00~16:00 |
希望者には会社説明会後、採用試験を実施します。
その際は履歴書をご持参ください。 エントリーはお問い合わせフォームから学校名・希望日程を明記の上、 お申し込みください。 |
INTERVIEW
営業部

Q.この会社をどのようにして知りましたか?
A.私は前職印刷会社に勤めており、知人の方からご紹介いただきました。
Q.入社を決めた要因を教えてください。
A.⼤⼿商材をやられており⼩ロット⼤ロットまで対応でき、社内で紙・PPケース両⽅⼀貫して⽣産できる機械も充実していると感じ、幅広い業種のお客様を持たれていて⾮常に安定していると思い⼊社を決めました。
Q.入社前と入社後で感じたギャップをお聞かせください。
A.工場の機械が更新されており、機械設備が充実していると感じました。思ったよりも書類が多く前職の印刷会社のやり方と異なる事がありましたが、いかに書類を各現場に分かりやすくまわすことが大事かを学びました。
Q.「入社して良かった」と感じていることは何ですか。
A.大手のお客様から中小のお客様まで、中ロットから大ロット商品までを取り扱うことができる点と、様々な仕様や工程がある中で上司や各工程現場と相談し納品まで協力し対応できる点ですね。
Q.この会社でどのように成長していきたいですか。
A.お客様にも業界によって仕様や特徴の違いが様々ありますが、どのようなご要望にも対応できるように、私を指名したいと思って頂けるように信頼関係を築いていけるような営業になりたいと思っております。

Q.この会社をどのようにして知りましたか?
A.私は商品デザインに興味があり、就職活動の際に関連企業を調べていく中で知りました。
Q.入社を決めた要因を教えてください。
A.学生時代アルバイトをしている中で、パッケージに惹かれて足を止める方や目を輝かせて購入される方を観て、次第に自分もそういったモノをつくりたいと思うようになりました。オカハシならば化粧品をはじめ、製菓や雑貨など幅広いパッケージ製造の経験と印刷の知識を得られると考え、入社致しました。
Q.入社前と入社後で感じたギャップをお聞かせください。
A.営業という仕事は、対人能力は必要だと思っていましたが、自発的な行動と柔軟な思考も求められるなと感じました。
Q.「入社して良かった」と感じていることは何ですか。
A.できたことをしっかりと評価してもらえることです。分からなかったことや失敗に対しては、最後まで親身になってアドバイスを頂けるので、自分の成長に繋がっているなと感じました。
Q.この会社でどのように成長していきたいですか。
A.もっと経験を積んで、まずは自分のやり方を確立できるようにしたいです。将来的には資格取得や言語の精通を目標にし、様々な場で活躍できる人材になりたいです。

生産計画

Q.所属している部署・チームのご説明をお願いします。
A.生産管理部に所属しています。営業さんの受注に基づき材料の調達や製造工程などを生産計画し納期に目指して予定組をしています。
Q.仕事のやりがいをお聞かせください。
A.生産の開始から完了、出荷まで一貫して製品に関われる事です。生産計画通りに製品づくりが進むように工場全体をコントロールする事がやりがいです。
Q.これまで一番苦労した仕事のエピソードをお聞かせください。
A.最近の商品の発注形態が小ロット短納期になってきているのでそれぞれの営業さんの希望納期を調整する為予定組をしていたら印刷機が故障した事です。
Q.チームメンバーとはどのようなコミュニケーションを取っていますか?
A.相手に興味・関心を持つようにし積極的に話かけるようにしています。会話の中で何かトラブルをかかえていないか困っている事がないかは確認するようにしています。
Q.今後挑戦したい仕事やポジションについてお聞かせください。
A.現時点ではまだまだ自分の部署もまともにまとめきれていないので、まずは自分の部署をあげ自分の色をだしていければと思います。
生産部

Q.所属している部署・チームのご説明をお願いします。
A.印刷部署に所属、3人1チームにて、主にパッケージの印刷業務に従事。印刷は消費者に対するパッケージの訴求力にも影響するため、大きな責任を持って臨む必要があります。
Q.仕事のやりがいをお聞かせください。
A.予定消化がペース良く進んでいる時。作業効率と技術の成長を実感できるため。
Q.これまで一番苦労した仕事のエピソードをお聞かせください。
A.化粧品関係の仕事は多くがシビアで難しい。特にアイライナーなどの商品で複数パターンのペン色が用意されている場合、消費者はパッケージの参考色を見て判断するために重要度が高く、色の調整や安定に大きな神経を使っています。
Q.チームメンバーとはどのようなコミュニケーションを取っていますか?
A.趣味の話などが多いです。
Q.今後挑戦したい仕事やポジションについてお聞かせください。
A.テクニカル(プリプレス)。製版は印刷作業の肝でもあるので、その部分を学ぶことで、印刷作業への理解力がより高まると共に、逆に印刷作業者の目線から製版作業に対してアプローチできることもあると考えています。

Q.所属している部署・チームのご説明をお願いします。
A.製造一課の印刷工程に所属して、印刷機の機長のサブを行っています。
Q.仕事のやりがいをお聞かせください。
A.計画された予定の仕事をこなせた時
Q.これまで一番苦労した仕事のエピソードをお聞かせください。
A.印刷機のフィーダーの業務で、原紙が流れなかったとき。
Q.チームメンバーとはどのようなコミュニケーションを取っていますか?
A.部署の先輩方と仕事の話が大半です。
Q.今後挑戦したい仕事やポジションについてお聞かせください。
A.印刷機の機長になりたいです。

Q.所属している部署・チームのご説明をお願いします。
A.製造三課の貼り工程で、貼り1号機の機長をしています。人数が多い部署ですのでコミュニケーションがとても大事な工程です。
Q.仕事のやりがいをお聞かせください。
A.担当している機械での業務は、特殊な形状の商品を多く製造しているので、技術を磨けることです。
Q.これまで一番苦労した仕事のエピソードをお聞かせください。
A.特殊貼りの作業が難しく、今でも悩むことが多いですが、うまくいった時には苦労した甲斐があると思えます。
Q.チームメンバーとはどのようなコミュニケーションを取っていますか?
A.工程内での事象や機械セットの相談、プライベート等の話などもしていてコミュニケーションを欠かさないように心がけています。

Q.所属している部署・チームのご説明をお願いします。
A.製造三課に所属しています。製造3課は貼加工/窓貼加工/ブランクス検査/一枚検査の4工程が集まった部署です。その中で私は1枚検査工程で、不良品が顧客に流出しないように検査しています。
Q.仕事のやりがいをお聞かせください。
A.自分が携わった商品が市場に並んでいると嬉しく感じます。また、出荷の数量が多く大変な時期もありますが、チーム一丸となって予定を消化し、忙しい時でもクレームが発生しなかった時に達成感を感じる事が出来ます。
Q.これまで一番苦労した仕事のエピソードをお聞かせください。
A.特殊な形状の商品の検品作業です。検査方法や扱いを間違えると、検査中に自らによって不良品を作ってしまうからです。
Q.チームメンバーとはどのようなコミュニケーションを取っていますか?
A.仕事の指導をしていただくことがメインではありますが、世間話もしながら冗談を言い合ったり時にはプライベートでの交流も図ることができています。
Q.今後挑戦したい仕事やポジションについてお聞かせください。
A.同じ製造三課の貼り工程のデリバリ作業です。検査で得た知識を生かし、製造三課全体の品質と生産性向上に努めていきたいと思います。また自分が先輩方に教育して頂いたように指導力も身に付けていきたいです。
